接続法:疑いと不確実性の表現

接続法:疑いと不確実性の表現

概要

接続法は、話者が疑いや不確実性を感じている場合に使われます。

このレッスンでは、疑いや無知を示す表現の後に接続法が使われる場合を練習します。


1. 接続法を引き起こす表現

以下の表現は、後続の動作が不確実である場合に接続法を用いる。

表現日本語訳
dudar que …… であることを疑う
es dudoso que …… であるのは疑わしい
es improbable que …… である可能性は低い
es incierto que …… であるのは不確かだ
es posible que …… である可能性がある
no creer que …… であるとは信じない
no estar seguro de que …… であると確信していない
no parecer que …… であるように見えない
no pensar que …… であるとは思わない
puede ser que …… かもしれない
negar que …… であることを否定する
no es verdad que …… は真実ではない

例:

  • Dudo que él venga hoy.
    • 彼が今日来るとは思えない。
  • Es posible que mañana llueva.
    • 明日は雨が降るかもしれない。
  • No creo que sea una buena idea.
    • それが良い考えだとは思わない。

2. 直説法を使う表現(確実な事実)

以下の表現は、確実性を示すため、直説法を用いる。

表現日本語訳
no dudo que …… であることを疑わない
estar seguro de que …… であることを確信している
creer que …… であると思う
no negar que …… であることを否定しない
es verdad que …… は真実だ

例:

  • No dudo que él tiene razón.
    • 彼が正しいことを疑わない。
  • Estoy seguro de que ella vendrá.
    • 彼女が来ることを確信している。

3. 練習問題

1. 適切な接続法または直説法を選びなさい。

  • No creo que tú ______ (tener) razón. a) tienes b) tengas c) tuvieras
  • Estoy seguro de que ellos ______ (ser) felices. a) sean b) son c) fueran

2. 日本語をスペイン語に翻訳しなさい。

  • 彼が正しいとは思わない。
  • それが本当であることを確信している。

4. 解答と解説

1. 答え

  • No creo que tú tengas razón. ✅(不確実 → 接続法)
  • Estoy seguro de que ellos son felices. ✅(確実 → 直説法)

2. 答え

  • No creo que él tenga razón.
  • Estoy seguro de que eso es verdad.

解説:

  • 疑い・不確実な場合は接続法。
  • 確実な場合は直説法。

¡Practiquemos juntos!(一緒に練習しましょう!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました