接続法(Subjuntivo)の基本

レッスン

接続法(Subjuntivo)の基本

概要

スペイン語の接続法(Subjuntivo)は、話し手が不確実性や主観的な意見を表すときに使われる「法(mood)」です。

接続法が使われる主な場面

  • 話し手が事実として確信を持っていないことを述べる場合。
  • 話し手が感情や願望を表す場合。
  • 目的や条件を表す場合。

1. 直説法と接続法の違い

直説法(Indicativo)接続法(Subjuntivo)
Juan va a la tienda. (フアンは店に行く)Quiero que Juan vaya a la tienda. (私はフアンに店に行ってほしい)
Es cierto que María llega a tiempo. (マリアが時間通りに来るのは確実だ)No creo que María llegue a tiempo. (マリアが時間通りに来るとは思わない)
Sabemos que Pedro estudia mucho. (私たちはペドロがよく勉強することを知っている)Dudamos que Pedro estudie mucho. (私たちはペドロがよく勉強することを疑っている)

2. 接続法を導く表現

以下のような表現の後に接続法が使われることが多いです。

確実性がない場合

  • Dudar que…(~であることを疑う)
  • Es improbable que…(~である可能性は低い)
  • Es incierto que…(~が不確実である)
  • No creer que…(~だとは思わない)
  • No parecer que…(~のようには見えない)

希望や願望を表す場合

  • Esperar que…(~を望む)
  • Querer que…(~を望む)
  • Preferir que…(~の方がよい)
  • Ojalá que…(~であればいいのに)

命令や要求を表す場合

  • Pedir que…(~を頼む)
  • Recomendar que…(~を勧める)
  • Exigir que…(~を要求する)

感情を表す場合

  • Me alegra que…(~が嬉しい)
  • Temo que…(~が心配だ)
  • Es una lástima que…(~は残念だ)

目的や条件を表す場合

  • Para que…(~するために)
  • A menos que…(~でない限り)
  • Antes de que…(~する前に)
  • Sin que…(~なしに)

3. 練習問題

1. 次の文を接続法に変えなさい。

  • No creo que él ______ (tener) razón.
  • Es importante que nosotros ______ (estudiar) mucho.

2. 正しい動詞の形を選びなさい。

  • Dudo que María ______ (venir) temprano. a) viene b) venga c) venía
  • Ojalá que nosotros ______ (poder) viajar a España. a) podemos b) podamos c) pudieron

3. 日本語をスペイン語に翻訳しなさい。

  • 私は彼が正直であることを疑う。
  • 君が試験に合格することを願っている。

4. 解答と解説

1. 答え

  • No creo que él tenga razón. ✅
  • Es importante que nosotros estudiemos mucho. ✅

2. 答え

  • Dudo que María venga temprano. ✅
  • Ojalá que nosotros podamos viajar a España. ✅

3. 答え

  • Dudo que él sea honesto. ✅
  • Espero que tú apruebes el examen. ✅

解説:

  • 「No creo que」や「Dudo que」は不確実性を示すため、動詞は接続法を取る。
  • 「Es importante que」や「Espero que」も主観的な意見や願望を示すため、接続法が必要。

¡Practiquemos juntos!(一緒に練習しましょう!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました